汲めども尽きぬ知恵の泉

「武器はこの身ひとつ」を目指して

食生活【カップ麺、お菓子、ジュースの封印】とその効果

 

「食べる」という毎日の行為。

 

・生活習慣を正したい

・健康になりたい

・痩せたい

 

このような願望を叶えるには、習慣を変えなければならず、習慣を変えるということは大変なことです。

 

そして、食べるというのはもっとも多くの人が行う習慣の一つです。

 

何か健康について改善、向上させたいとき、「食べる」ことを変えることは良い方法だと考えます。

 

 

さて、自分は幸いにも、小さい頃に自分で決意したことがきっかけで、俗に体に悪いと言われるものをほとんど断っています。

 

それが、

カップ麺」「お菓子」「ジュース」

の3つです。

 

どうしてこれらを食べなくなったのか?

なにか効果は感じるか?

それぞれ紹介していきたいと思います。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK55_oyuwoiremasu20140828_TP_V.jpg

カップ

小学生の時に、テレビで

「いかにカップ麺が体に悪いか?」

というのを見てから、食べるのを控えはじめました。

 

幼少期はとくに臆病な性格で、また影響を受けやすかったので、それを見て怖くなったのだと思います。

 

内容は覚えていませんが、それ以来カップ麺を勧められても拒否することが多くなりました。

 

食べる頻度として具体的にいうと、ここ10年間で20個食べたかどうかくらいです。(意外と食べてるな)

 

カップ麺は添加物もそうですが、塩分量が多いらしく、それがわりと体に良くないらしいです。

 

カップ麺は、食べ続けてからやめた訳ではないので体の変化は分かりません。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPS_binniireraretagamu_TP_V.jpg

◯お菓子

これも小学生のときですが、ガムとかハイチュウとかそういった甘いのを当時食べまくってました。

 

断ち始めたのは高校からです。

 

それというのも、中学の部活で運動部だったのですが、骨の怪我をよくしていました。疲労骨折とか。

 

ハードだったにせよ、人と同じ運動量で自分ばかりがこんなにも脆いのはなぜだろうと思うことが多かったです。

 

そして高校になり、ある本で砂糖が骨に良くないということを読み、骨の弱いという悩みの原因を「あ、これかも」という風に私の脳はすぐにこじつけました。

 

これがきっかけでお菓子も怖くなり、完全に食べなくなりました。チョコだけは食べます。

 

あと基本ほかのスナック菓子てきなものも一切食べません。

 

お菓子を禁止して感じてる効果は、顔色が良くなったことです。これはわりと感じます。

 

小、中学と青白いと言われ続けた顔が、今では健康に見える顔色をしています。

 

多分お菓子が減ってその分ほかにご飯を食べるという二重の改善があったからではと思います。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TRTM9447_TP_V.jpg

◯ジュース

これはわりとお菓子と同じ理由です。

よくある「このジュースには砂糖がどれだけ入っているか、の図」を見て、やばいじゃんと思いました。

 

あと付け加えるなら、YouTubeで水を飲み続けるとがいかに健康か?的な動画を見て、水ばっかり飲むようになったこともあります。

 

効果は正直分かりません。前後で健康診断でもしてれば何か分かったかもしれません。

 

まあ糖分の摂取量は明らかに減ったと思います。

 

◯最後に

以上、メディアや情報に踊らされて3つのものを禁止したのがきっかけです。

 

しかし、素晴らしいと思うのは、自分にとってこれらは苦痛を感じないということです。

 

自分の場合臆病なので、欲よりも恐怖心が勝ってしまうのだと思います。

 

 

それと、私がやっていることを大きく考えると、「砂糖」と「塩」を減らしているということになります。

 

多分これは体にいいはずなので、プラシーボ効果も含めて健康効果を期待していようと思います。

 

 

 

【書評21】『情報だけ武器にしろ。』堀江貴文|情弱を抜けだしてこの世の利益を享受しよう

 

 

 

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TSURU17623A006_TP_V.jpg

 

情弱は貧困を導く

 

「情弱」とは、ネットスラング情報弱者という意味だ。

 

当然知っておくべきことを知らず、常に損をしている人びと、

これが情弱である。

 

例えばスマホ代。毎月3万円近くを当てているという家庭がある

という統計があるが、格安SIMに乗り換えてLINE電話などに切り替えれば

月数千円で済む。

 

なんていうことは知らないのか、あるいは面倒だからやらないのか。

 

電話代だけでなく、衣食住の大半もタダ同然で済むということを

情弱は知らないという。

(これは私も教えてほしい。)

 

あるいは、ビットコインなどの仮想通貨とそれらの制度の

本質的な価値を見抜き、知っていれば大金を稼ぐこともできたはず。

 

このように、貧困(金銭的な意味だけではない)に陥る原因が、

情弱のせいであるといいます。

 

環境がどうのこうのではなく、そもそも情報を得る努力を怠ってはいないか?

ちょっと工夫すれば済む話というのは無数に転がっている。

 

現代において、世界は本来、情弱にもなりえないはずなのに、陥ってしまう。

 

これはあらゆる思い込みや制度、

情報を鵜呑みにしてしまうことが原因でもある。

 

確かに、学校に通って、大学に入って、

就職して結婚するのが幸せなことという従来までの考え方と行動では、

想いもつかないかもしれない。

 

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK12_10many_TP_V.jpg

 

情報とは自分から取りにいくもの

 

「情報とは、自分から積極的に取りにいくもの」

「向こうから舞い込んでくる情報には警戒した方がいい」

 

 

本の中に出てくるこの言葉が、彼の情報に対する基本姿勢なのだと思います。

 

情報というのは、自分が必要と考え、

自主的に集めたものが本当に有用なものであって、

勝手に舞い込んでくるテレビなどの情報は武器にはならない

という感じでしょうか。

 

たしかに、自分の頭で情報収集の方法を考え、(新聞?アプリ?SNS?)

さまざまな情報の中でベストなもの、使えるものを取捨選択するということは、

良いことのように思えます。

 

テレビ、ツイッターなどのSNS、ネットなど、今の時代

情報というのはどこにでも垂れ流されています。

 

勝手に流れている、発信されている情報というものは、

発信する主体の主観が入っていたり、誰かの都合が関わってきます。

 

それらをただボーっと聞いていること危ないかもしれません。

いや、危ないことはないかもしれませんが、無価値なものしか入ってこない

ことに時間を消費することになってしまうかもしれません。

 

受け身の姿勢ではなく、攻めの姿勢で取りに行ってこそ

「有益な情報」である、活かせる。そして自分自身も成長できる

 

情報は「狩り」にいくもの

 

 

 

できる人間は圧倒的に情報収集している

     

シャワーのように情報を浴びろ

質より量で、選定眼は後からついてくる

効率よく使えるツールを取り入れろ

(本の中の言葉)

 

まさに「情報格差」が広がる今、どんなに忙しくても

情報収集はした方がいい。

 

勉強という意味のようにも捕らえられるが、デキる人は

みんな圧倒的に情報収集をしているという。

 

池上彰さんの例が出てきたので、紹介します。

 

  1. オフの日は「CNN(アメリカの報道番組)」を流しっぱなしにする
  2. 毎日、すべての全国紙に目を通す
  3. 専門誌を5冊定期購買
  4. 毎日3店の書店を訪問(これはどうかな?)

 

メディアに引っ張りだこの彼はこれくらいの努力

(当人からしたら当たり前かもしれないが)をしているということだ。

 

たしかにあの上手なトークや、的確なコメント、

幅広い知識というものは並大抵のものではない。

 

このように、結果を出す人は大量に情報のインプットをしている。

 

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK153130225_TP_V.jpg

 

情報と会うつもりで人と会う

「人脈」という言葉には、感情が見え隠れする。

それよりも「情報脈」という意識で人と会った方がいいという。

 

あの秋元康さんがホリエモンに自費を払い、

時間を消費してでも会うのは、彼が持つ情報にそれだけの価値があるからだという。

 

ビジネスを意識した人との付き合いであるなら、

いつ必要となるのか分からないような人と仲良しでつながっているのではなく、

情報を意識した方がいいという主張だ。

 

ビジネス目線なら本当にそうだと思う。

お世話になったから、お返しに、という飲み会は

ただの時間の消費になりかねない。

(プライベート、友人としての楽しいとかなら全然ありだとは思う)

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kaigoIMGL7634_TP_V.jpg

運の良さ、チャンスの本質とは情報に飛びつけるかどうか

 

先ほどの仮想通貨を例に挙げると、仮想通貨という

得体のしれないものが流れてきたときに、

スルーせず飛びついた人間は驚異的な資金を築くことができた。

 

普段から好奇心旺盛に情報を集めていれば、その分だけ

すばらしいコトモノに出会える可能性が大きくなる。

 

イデアは情報の組み合わせ

 

仕事や学校、あるいはふとした日常での会話などにおいて、

よりよアイデアを生み出すためには情報が欠かせない。

 

何かを考えるときに、それについての情報が1の人と5の人では

圧倒的に結果が違ってくる。

 

 

まとめ

よりよく生きるには、より人生を楽しむためには、

情報収集(勉強)が必要不可欠ということですね。

 

世の中の情報量が増えれば増えるほど格差は広がっていく一方。

とりあえずガムシャラでもいいから今日からがんばろうと思った(語彙力)

 

 

 

(169)情報だけ武器にしろ。 お金や人脈、学歴はいらない!

(ポプラ新書 169) [ 堀江 貴文 ]

どうやってブログで稼ぐのか?【ブログで収益が発生する仕組み】

 

 

 

「ブログで稼ぐ」ということの基礎を理解しましょう

「広告料」「アフィリエイト」という王道中の

王道の方法を理解することで、ブログでの稼ぎ方が見えます。

 

もくじ

 

 臨時収入に喜ぶ家族のイラスト

 

ブログで収益が発生する仕組み

 

ブログに貼られる広告料

 

スマホをいじっていると、誰もが目にするネットワーク広告。

中にはうざったらしいのもありますが、実はこれが

そのサイトやアプリ、ブログの収益を生み出しています

 

「商品やサービスを知ってほしい企業など」

      ✖

「広告料をもらう個人や企業など」

 

と、このようにお互いにメリットがある関係なのです。

 

そして、意外と知らない人もいますが、

スマホなどに表示される広告は、そのスマホユーザーの

検索履歴や情報などから関心興味がありそうなものを表示されることが多々あります。

 

それによって購買やクリックに少しでもつなげているのです。

たしかに考えてみれば、全く関心のない広告を表示していても

効果は期待されず、機会損失となってしまいそうです。

 

これと同じように、ブログをする人も、

自身のブログに広告を貼ってもらうことで

クリックされたときなどに収入を得ることができます

(具体的な内容↓)

 

モノによりますが、クリックされないと収入が発生されなかったり、

あるいはブログのPV数によって変動するものもあります。

 

CMやスポーツ選手につくスポンサーを考えてもらえばわかりやすいですが、

有名であればあるほどスポンサーがつき、契約料も上がります。

なぜなら人気選手、番組であれば、それだけ自社製品を広告できるからです。

 

ブログも同じで、ファンが多いほど、閲覧数が多いほど有利です。

 

そして、ネットワーク広告で最も利用者が多く、

収益性が高いのが、Googleが提供するGoogle AdSenseだと考えられます。

 

Google adSenseは、自分(自社)のWebサイトに

広告を掲載することで収益を得ることができる、

Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。 

 

自分のサイトやブログにあった広告を貼り付けてくれます。

 

広告だらけのウェブサイトのイラスト(パソコン)

 

アフィリエイトの掲載

 

アフィリエイトとは、「成果報酬型広告」とも言われるとおり、

モノやサービスをブログで紹介して、ブログ経由で売れたときに

収入を得ることができる仕組みです。

 

例えば美容ブログをやっている人であれば、

化粧水を紹介し、その商品をブログを見た人が購入してくれることで

決められた収益が自分にも発生するというわけです。

 

商品を売りたい企業が、商品やサービスとともに

アフィリエイトサイトに登録します。

 

そしてブログ主もアフィリエイトサイトに登録し、

そこで自分のブログにあった商品を選択するという感じです。

 

オススメのアフィリエイトは、利用者も多く、簡単にはじめられる

Amazonアソシエイト」「A8.net」「もしもアフィリエイト」です。

 

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイトは、Amazonで売っている商品が

ブログ経由で売れたときに、だいたい売上の0.510%程度が収入になります。

 

例えば、書評サイトで本を紹介している人がいるとします。

収益発生までの流れとして、

 

アフィリエイトサイトに登録

     ↓

ブログ内である本(800円)を紹介「面白かったです」

アフィリエイトサイトからリンクをコピー、貼り付ける

     ↓

ブログに訪れた人が興味を持つ「面白そうだな」

     ↓

その人がブログ内のリンクをクリック、その場か

有効期限内(たとえばAmazonアソシエイトの場合、

ブログ経由でAmazonに行ったユーザーが24時間以内に

商品を購入していればOK)に実際に購入する

     ↓

だいたい80円くらいの収益がブログ主に入る

 

こんな感じです。

 

アフィリエイトサイトによって扱っている商品が違うので、

自分のブログに合致したものに登録、あるいは複数のサイトに

登録しちゃうのがいいと思います。

 

 

A8.net

A8.netは、ECサイトからクレジットカードまで、様々な商品を取り扱っています。

それらは各企業が決めた料率・金額で収入が発生します。

 

クレジットカードや高額の情報商材などであれば、

1件あたり1万円以上のプログラムもたくさんあります。

 

A8.netはいろいろなモノやサービスの紹介で収入を得ることができるので、

ブログの内容に合わせて幅広く使うことができます。

 
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、A8.netと同様に、

幅広い商品やサービスを扱っているアフィリエイトで、

各企業が決めた料率・金額で収入が発生します。

 

A8.netにはない企業やそれに準する商品が、

もしもアフィリエイトだとあることもあります。

 

サイト登録にお金はかからないのでぜひしておきましょう。

 

 

 やる気に燃える人のイラスト(女性)

まとめ

 

「ネットワーク広告」「アフィリエイト」の二つを紹介しましたが、

結局ブログで稼ぐためにはPVを増やすことが大事ということです。

 

PVを増やすことで、有料のメルマガやnote、

youtubeへの誘導など、さらなる希望が広がります。

 

そして、PVを増やすためには記事の量と質が大切になってきます。

あるいはテーマ選びも重要です。ぜひこちらも参考にしてみてね。

 

〇【別記事】PVを逃さないために意識したいコトは3つだけ

 

 

 


 

 

 

 

【人に読まれるブログのポイント】PVが増えないのはなぜ?気をつけたいこと3つ

目次

 

 

 

 今回は、「これだけは意識してみてほしい」

というものを三つ書いてみました。

ぜひ参考にしてください。

 

コンパス・方位磁石のイラスト

①記事タイトルにキーワードを入れる

 

ブログでは、キーワードを意識して記事を書くのが

pv数を稼ぐ一番の近道です。

 

ブログに人がやってくる道筋として、

確かにSNSも効果的に利用できます。

 

しかし、ブログで本当に多くの人を集めるのは

検索エンジン」、つまりネット検索が圧倒的に強いのです。

 

ネットの検索の仕組みとして、

まず誰かが知りたい情報のキーワードを打ちます。

 それからその情報についての記事が検索結果に表示されるわけです。

 

もちろん、誰もがそうですが検索された結果、

上の方に出てくる記事がクリックされる傾向が多く、

多くのpvを集められます。

 

それでは、具体的にどう書いていけばいいのか?

 

記事のタイトルには必ずキーワードを含めましょう

検索エンジンは、誰かががネット検索であるキーワードを入力したとき、

解決させてあげられるブログを上の方に持ってこようとします

 

その指針のひとつとなるのが記事タイトルなのです

記事タイトルは、その記事の内容を一言で分かるようにする、

顔のようなものです。

 

そこに、キーワード(この記事には何が書かれているか?)が無いと

その記事が、検索をかけた人を助けてあげられるかが分かりにくくなってしまいます。

 

例えば、「FX 口座開設」というキーワードで書くことを決め、

「FXを始めようと思う人へ」

という記事タイトルにするとします。

 

内容がいかに優れていても、キーワードが含まれおらず、

さらに中身が分かりにくいです。

 

「FX 口座開設」とネット検索してきた人に対しては、

 

・おすすめの口座がどこか?

・解説するまでの流れ

という具体性と、需要を考えたタイトルを設定した方がいいというわけです。

 

これは、検索エンジンに対してだけでなく、ブログ訪問者に対しても同じです。

 

訪問者自身が、ネットで知りたいキーワードが含まれているわけなので、

クリックしたい気持ちにさせることができます。

 

ひらめいた人のイラスト(男性)

 

 

②ターゲットを絞り込んで書く

 

ブログでは、ターゲットを絞り込みまくり、

むしろその1人に対して書くくらいの気持ちでも大丈夫です。

 

なぜなら、ニッチな方が具体性が高まり、

より親身な内容となっている可能性が高いからです。

 

例えば、「ワインについて」とぼんやりと書くよりも、

カベルネ・ソーヴィニョンの味わい」とかにした方が内容が思い浮かべやすく、

より実質的な訪問者を集めることができます。

 

・「お金の稼ぎ方」

     ↓

・「投資のあれこれ」

     ↓

・「株で気をつける事」

     ↓

・「建設業界の株の動向」

 

とこのようによりニッチな記事を複数書いた方がヒットしやすいです。

 

ターゲットを絞らない記事を書くと、結局は誰にも届かないことになりかねません

ターゲットを絞り込んだ記事を書くことで、

結果的には、より多くの人に、強く訴求できるということです。

 

大切なのは、

「人の悩みや欲求を解決する」ということなので、

いかに狭く、深くいけるか意識しましょう。

 

 フリー素材を使う人のイラスト

 

③ぱっと見で読んでもらえるブログの書き方をする

 

ブログは、1つのまとまりは4行以内にする

ブログの書き方では1行は30文字前後を超えたら改行する

難しい漢字ばかりのブログは避ける

 

など、「レイアウト」を変えるだけで、

今まで読まれなかったブログが読み始められる可能性が上がります。

 

もちろん自己満足や、自身の学びをアウトプットするだけであれば、

そんなことは気にする必要はないです。

 

しかし「人に向けている」「人の悩みを解決する」「人に満足してもらう」

というのが求められるのでであれば、理解しやすい内容に越したことはありません

 

あるいは、初めてブログに来た人は、内容など吟味するまでもなく、

パッと見た印象で読むかどうかを判断していることも多いです。

 

人それぞれでよいと思いますが、

・適当な行間を入れる

・一文を長すぎるものにしない

・~ます、~である、など、同じ口調を連続して使わない

・画像や文字の色を変えるなど、黒一色にしない

 

などなど意識するだけでだいぶ読みやすくなると思います。

 

 以上、上記の3つを意識するだけで格段にPVは増えていくと思います。

ぜひ参考に

 

 

私の健康「卵」「逆立ち」「ランニング」

 

まず、「健康」あるいはそのための「生活習慣」を

 

◯長生き、健康寿命の延長につながること

 

◯今現在、ここ最近をハキハキと、だるさなく送れる状態

 

というふうに定義した上で、記事を進めます。

 

一つ目【卵を食べる】

 

私は積極的に卵を食べます。なぜなら、卵は栄養素がすばらしいからです。

 

タンパク質、各種ビタミン、コリン、必須アミノ酸、各種ミネラルをまんべんなく含む、完全食品です。

 

髪や肌など美容に良し、肝臓の機能回復を助け、筋肉をつくり、老化防止の活性化などなど、さまざま効果が認められています。

 

ひとつの事実として、海外の130歳まで生きた女性が、長生きの秘訣を聞かれた時に答えたものが、

「卵を食べることと、独身でいること」

だったそうです。

 

卵は安くて料理にも使いやすく、気軽に食べられていいです。

 

 

二つ目【逆立ち】

 

これは自分の体を実験台にするつもりで、行い続けています。

 

ただ、実際に内臓の位置を正したり、血流の改善などによって健康効果はあるそうです。

 

ストレスの軽減などが認められるそうで、病気に大敵である1つを倒せる救世主的な健康法かもしれません。

 

純粋に体幹や腕、肩の筋肉が鍛えられ、わりと運動になるので、少なくともその点では良いことだと思います。

 

また、頭に血が巡る感じがして、これによって脳もうまく活動しそうでもあるし、そうでもなさそうです。

 

 

三つ目【ランニング】

 

これは万人が健康に良いと認めてると思いますし、また行なっている人も多そうです。

 

最近でいえば、ツイッターでも話題になりました。「1時間のランニングで寿命が7時間伸びる」と。

 

私自身、ランニングはまさに効果を感じています。

 

程よい有酸素運動で、動きも左右が対象のところも良く、

全身を動かせるためまさにうってつけの健康習慣です。

 

10分も走れば汗も出てきて、走り終わった後は非常に清々しい気持ちで、夜も良く眠れます。

 

なによりも、デスクワークでストレスが溜まり、血流も滞りまくっている体に速攻で効き、本当におすすめです。

 

 

以上、「私の生活習慣」でした。

 

どれも5ヶ月以上はダラダラと実践しておりますが、自分の中で老いというものを感じたことはなく、長期的にやればかなり若くいられるという確信があります。

 

ぜひ参考に。