汲めども尽きぬ知恵の泉

「武器はこの身ひとつ」を目指して

なぜワインにとって「渋み」が大切なのか?

 

 

 

ワインを初めて口にしたとき、「飲みづらい!」と感じる人は少なくないと思います。

ワインに対して苦手意識を持っている人や、あまり好まない人びとの多くは、

この「渋味」が原因だったりします。

 

 

しかし、「渋味」は、ワインにとって非常に重要なのです。

 

 

理由のいくつかを簡単に説明していきます。

 

 

まず、「渋味成分」は抗酸化物質(酸化するのを防ぐ物質)です。つまり、これを多く蓄えるほど、長期保存に耐えることができます。たとえば、高級ワインで有名なボルドー五大シャトーなんかは、若いうちは渋味がとても多く、飲みにくいのです。

 

 

そのため、何十年にもわたって熟成させるのですが、

長期保存することでどんなことが起こるのでしょうか。

 

ひとつは、強かった渋みの角が取れてまろやかになります。

ほかに、熟成が進むことで新しい香りを生み出します。

しかし、もともと強固だった渋味成分はしっかりとした骨格へと変身し、

ワイン自体の味わいを底上げします。

 

 

つまり、ワインにとって渋みとは、

高級ワインを作り上げるためにかかせないポテンシャルなのです。

 

 

 

ワインの渋味は、品種によって違ったり、土地や作り方で変わってきます。

また、小粒なブドウであるほど、渋いワインが出来上がります。

渋味成分は皮や種に多く含まれているので、小粒であればあるほど

果実の体積に対する皮や種の面積の割合が大きくなるからです。

また、日当たりがいいところで育つとブドウの色は濃くなり、皮が厚くなります。

 

 

 

今日から、渋みを嫌うことはできなくなりましたね。

ワインを飲む際は、渋味にも想いを馳せて楽しんでください。